2017年2月4日土曜日

ビームライフル 目黒区立中央体育館2016

本日、実に久しぶりにビームライフル一般公開に参加。
昨年の2/27以来だから約一年ぶりだ。
結局昨年は1回しか行けなかった。
言い訳としては、7月末ごろより体調が悪くなり度々発熱していたことや、エアライフルの所持許可申請などにバタバタしていたこと、また自宅のリフォームが入ったことなど。


2016年

2月 1回のみ

2017年1月24日火曜日

エアライフル用エアタンク一式 到着

16:24クロネコ便(2個口)が到着。
浜田銃砲店さんより、エアタンク、アダプター、そして先日送付してお預けしていたシリンダーが入っていた。エアシリンダーはエアがフル充填されていた。
1/19に本日の16-18時配達指定で依頼しておいたものだ。

2017年1月21日土曜日

初めての経験者講習 受講

銃砲所持者が定期的に必ず受けなければならない経験者講習を受講した。

会場はいつもの所轄警察署。

0900集合(警察署の警察官:銃砲担当K氏のあいさつ)
0915-1015 講義(猟友会?:銃砲の扱い方)
1015-30 休憩
1030-1125 講義(課長代理:法令) うち1030-50 DVD視聴
1125-35 休憩
1135-1225 講義(同上:法令)
1230 講習受講修了書交付(席まで配布。帰りに受領証を渡して解散。受領印必要)
午前中だけの講義で、試験などはナシ。
これで、平成31年1月の更新申請もクリアできる。

2017年1月13日金曜日

エアライフル用エアタンク一式代金振込

1/12浜田銃砲店の浜田社長さんからメール。

昨日、今回のアダプタを使用しての充填実験を行い、問題ないことを確認したとのこと。
今回購入することになるのは、ワルサーのフィリングアダプタもセットになるようで、同じアダプタを2つ所有することになる。

商品代金は、
・空気充填アダプタ一式 33,480円
・スチールタンク(8L) 129,600円
 合計で163,080円

改めて見るとかなりの金額(笑)。
だけど、ハンドポンプの苦労を思うと、おやすい御用か。

支払い方法は銀行振り込みか、ヤマトの代金引換かとのことなので、さっそく今日銀行振り込み実行する。
スチール製タンク(8L、300bar)は安全装備社に在庫があることを確認していただいているが、お届けは来週以降になるとのこと。

2017年1月10日火曜日

エアライフル用エアタンクのアダプタについて

浜田銃砲店の浜田社長さんより、写真2枚添付でメールが届いた。

本日わざわざ取り扱い業者を訪問して、充填用アダプタとワルサーのエアシリンダとの適合を確認してきてくれたとのこと。
驚いたことに、最近まで販売されていた大型のアダプターは製造が中止となり、現行品は大きく仕様を変更し、MDEアダプターを利用する物となったという。
なお、価格は以前と同じ¥31,000+税となる。

MDEアダプタやコネクタの写真が添付されていて実に分かりやすい。
その写真に説明を加えたものを作ったので、ここにアップしておく。
MDEアダプタのメーターは300barまで表示可能である。
1)のMDEアダプタをタンクに装着する。
2)の変換アダプタはワルサーのフィリングコネクタに接続するためのもの。
3)のフィリングアダプタは、銃の購入時に付属していたもの。



エアタンクの選択をどうするか聞かれたので、スチール製に決めたことを伝える。

浜田社長さんの細かなご配慮に感謝したい。

2017年1月4日水曜日

浜田銃砲店へエアシリンダ送付する

浜田銃砲店さんへ、本日ゆうパックでエアシリンダを発送した。
1/06の配達日指定にしておいた。
梱包箱は、段ボール箱を小さく改造したものを使用。

エアタンクは、スチール製に決める。

2016年12月28日水曜日

エアライフル用エアタンクについて 浜田銃砲店とのやり取り2

しばらく返信がなく、年末の忙しい時期と知りながら、12/24にサイトのお問い合わせから再び連絡してみた。12/28にメールをいただく。

===
エアタンクのオススメについて、持ち運びが無き場合はスチール製でも問題なし。スチール製の短所はその重量と新古品が無いところだけ。検査さえ受ければ、タンクの使用期限の制限もない(=半永久的に使用可能)ので、中長期的に見れば得である。
安全装備社のウェブサイトに紹介されている8Lのタンクは良い。
バルブもKバルブですので、バルブの開閉も楽に行える。

MDEアダプターの件、ワルサー銃のコネクターのサイズが大きく、使用できないことが判明した。国産でワルサー社のそれに対応できそうなアダプターを見つけた(¥31000+税)ので、現物で確認をしたい。
私が所有しているワルサー銃のエアーチューブ(銃砲に付属する)を浜田銃砲店へ一度送って欲しい。到着次第、本チューブを販売元に持参して確認してくる。
===

なんともご丁寧で頼もしいお答えで感激した。
エアーチューブというのはエアシリンダのことであろう。年明け早々、営業開始の1/06に着くように発送手配しようと思う。

なお、年末年始12/29~1/05休暇に入るとのことなので、次に動き出すのは年明けになりそうである。