2019年12月31日火曜日

新スプリアス規格対策のひとつとして

アマチュア無線の話であるが、現在使用している無線機が古く、2022年12月から始まる新スプリアス規格に対応していないので、その対策を迫られている。
我が家の無線機はすでにかなり老朽化しているので、これを機会に全部買い替えようと思っているのだが、どうせならパワーアップしたい。

私は高校生の頃に取得した「電話級アマチュア無線技士」の資格のままでいたのだが、今年後半に、一つ上の資格である「第3級アマチュア無線技士(3アマ)」の国家資格を取得することができた。これで、出力10Wから50Wの無線機に買い替えることが可能となった。
でも、ついでならと思い、もう一つ上の「第2級アマチュア無線技士(2アマ)」の資格も取ってしまおうと思い立ち、現在勉強中である。
第2級アマチュア無線技士の資格は、高校生のころすでに憧れていて、当時、電気通信術(モールス符号)実技試験(送受信欧文45文字/分)の国家試験の科目合格を果たしたことがあるが、結局それから3年以内に無線工学や法規の試験を受けることはなく、そのまま終わっていた。
予定では来年早々に第2級アマチュア無線技士の資格を取得できているはずである(笑)。

今年は、3アマを取ったものの、アマチュアだけではつまらないなぁと思い、プロの資格にも挑戦してみた。その結果、「第2級陸上特殊無線技士(2陸特)」と「第2級海上特殊無線技士(2海特)」の国家資格免許も取得することができた。
こうなると弾みがついて、来年早々、2アマに加えて、「第1級海上特殊無線技士(1海特)」と「航空特殊無線技士(航空特)」、そして大胆にも「航空無線通信士(航空通)」の国家試験を受けるべく勉強を始めている。
その先は無謀にも「第1級アマチュア無線技士(1アマ)」を、そしてもしかして「陸上無線技術士(陸技)」も挑戦してみたいと考えるようになったが、あまり図に乗ると痛い目にあうだろうから、ほどほどに夢を見ることとする。

皆さま、よいお年をお迎えください!

2019年12月14日土曜日

自家用車が使えない事態に・・・

12月早々に自家用車のエンジンが急に不調となった。エンジン警告灯が点灯し、パワーもなんとなく落ちているようで、アクセルの反応もいまいち。
すぐにディーラーのサービスに持ち込んで診てもらったが、持ち込んだ時点で警告灯は消えており、様子を見ることとなっていた。ただ、エラー履歴は残っていて、それによると、もし調子が悪いようだと、対策に少なくとも8万円かかるという。その先、予防的に対策するとなると、さらに20万円ほどかかるとのこと。

来月車検なので、とにかくミニマムに抑えたいと思っていたが、今日エンジンをかけてみたら、EMLランプも点灯し、どうも不安定。結局、8万円のほうの修理をお願いすることとした。
ただし、パーツを取り寄せるのに3週間かかるというので、すぐに発注をお願いし、来月の車検時にあわせて対策していただくこととした。
愛車はいちおう外国車なので、パーツ代も取り寄せ日数もそれなりにかかってしまうわけだ。

そんなわけで、車検が完了する1月末ごろまでは車をつかえないという事態になってしまった。ということはつまり、伊勢原射撃場へも行けないのである。12月にもういちど行って、カレンダーももらってこようと思っていたのに、とんだ誤算である。

2019年11月30日土曜日

目黒区立中央体育館 新施設概要

2019年11月30日に目黒区公式サイトに、目黒区立中央体育館の詳細が掲載された。同体育館は現在大規模改修中で、来年4月にリニューアルオープンの予定である。

エアライフル場は武道館棟1階に設置され、118平方メートル、7射座、全的に電子標的が導入される。1階ならば、いちいちエレベーターに乗らずともアプローチできるので、いくぶん気が楽になる。ビームライフル一般公開の会場は不明だが、1Fの多目的室になるのだろうか?
施設利用料金については、団体貸し切り利用は値上げとなるものの、一般公開の施設利用は変更がないとのことである。



2019年10月30日水曜日

HAPPY HALLOWEEN in 伊勢原射撃場

今日、娘と伊勢原射撃場に行ったら、「ホントはお子様がいらっしゃるときの物なんですけど」と、受付の方に「ハッピーハロウィン」と声を掛けられ、小さなお菓子を頂いた。
もう成人している娘も大喜びだった(笑)。
ありがとうございました。

それと、9番射座の電子標的モニタが左側になっていることに気付く。今まで気が付かなかったのかなと、以前撮影した写真を見たら、右側だった。左射手対応のために移動してくれたのだろうか。エアピストルの方も便利に使えるだろう。

2019年10月26日土曜日

マラソンを冬季オリンピックの種目にしたら?

2020東京五輪のマラソンと競歩を札幌で開催するという話が出ているが、それだけ暑さ対策がたいへんならば、いっそ冬季のオリンピック種目にしたらよいだろう。実際、東京マラソンはしばらく2月に行われていたのだし。

2019年5月24日金曜日

アマゾン配達大幅遅延の結末

Amazonにお届け日時指定便で注文したものが、大幅に遅れている件で、本日ようやく配達された。
09:53にメールが来て、「本日8時~12時配達の予定」というステータスが通知されてきた。しかし、12時を過ぎても到着しない。まぁ、今日中に受け取れればいいやという気持ちだったので、もはやこれだけ遅れていれば焦りもない。

結局、12:42にピンポ~ンと玄関チャイムが鳴った。
配達員のせいでもないので、穏便に対応してやろう、「遅れてスミマセンでした」と言われたら、たいへんだねとねぎらう余裕も見せようとドアを開けたら、なんと二十歳すぎぐらいの可愛らしい女性が持ってきた。
ハンコを押そうとしたら、「ハンコは要らないです~」の一言。それで終わり。

これって、Amazonの作戦なんですかね(笑)。
若い可愛らしい女の子相手に文句も言えない。
ちょっと苦笑いしてしまった。
まぁ、遅延のお詫びで今日受け取った商品はすべて無料になっているし、おまけに300円のクーポンも頂いているし。
変な感じ。

2019年5月23日木曜日

アマゾン遅延のお詫び

Amazonでお届け日時指定便にて注文した商品が、デリバリープロバイダという配送業者のシステムトラブルで全く届かないという件について、配送状況のステータスによく分からない表示が出ていたので、このたびはメールで問い合わせてみた。

すると何だかイマイチよく分からない回答とともに、お詫びとして300円分のクーポンをアカウントに登録したと書いてあった。このクーポンは、ネット情報によるとよくあるお詫びのパターンらしい。
今回の遅延の件では、注文した商品3点の代金すべて返金するといわれているので、3点分を無料で頂くうえに300円分のクーポンということになる。特にごねている訳でもなんでもない。ただ、一刻も早く欲しいと伝えているだけだ。

さて、さきほど配送状況ステータスを見ると、ようやく明日中に配達と出た。本来ならば日曜日に届いているはずで、いちど注文を入れなおしているので、月曜日には欲しかったものだが、4日遅れということになる。特殊なものでもなく、他の通販会社でも扱っている物だが、あいにく土日を挟んでしまうので、すぐに受け取れそうなAmazonお急ぎ便で注文したものだ。
結果的に3点ともタダでもらえることになったが、余計なやり取りに掛かった手間や時間、心労などを考えると、無駄が多すぎた。
とりあえずは明日無事に受け取れるかどうか、心配はまだ続きそうだ。

2019年5月22日水曜日

アマゾンでデリバリープロバイダを避ける方法

昨日のブログで、アマゾンにお届け日時指定便で注文した荷物が一向に届かないと言う話を書いた。システムの不具合により作業に遅延が発生していて、数日程度かかるの一点張り。
しかし、特にデリバリープロバイダという小規模の配送業者が担当している場合、遅延は日常的に発生しているようで、そのうえシステムトラブルとあっては、配送業者はパニックになっていることだろう。昨夜はAmazonと電話で話してみたが、数万個の荷物が止まることなく新しい注文を受けて殺到しているのだそうだ。これだと荷物の紛失もありえる。
私が注文した3点の商品は、交渉のすえ「代金は要りませんのでお納めください」ということになっているが、これで荷物が届かなかったら大笑いである。

さて、昨夜の電話では、デリバリープロバイダを回避する方法を教えていただいた。Amazonでは注文を受けると自動的に配送業者が割り当てられるので、注文者はもちろん、当のアマゾン側でもそれを操作することはできない。
しかし、日本郵便やヤマト運輸で配達してもらうようにする裏技(というほどのものでもないが)があるという。

お届け先の指定で、コンビニ受取にするか、ヤマト運輸営業所止めにするとよいらしい。
さらに、どうしても自宅まで配達して欲しい場合は、まずクロネコヤマトのメンバーズに登録しておき、アマゾンでヤマト運輸の営業所止めで注文を入れて、ヤマトから配送の通知が来たら、自宅へ転送してもらうように指示すると言うものだ。クロネコメンバーズならば、ネットからその指示ができるとのこと。
いちばん良いのは、アマゾンで買物をしないことだが、どうしてもの時はお試しあれ。

2019年5月21日火曜日

アマゾンの配送遅延で商品代金支払い免除に

急ぎで入手したいものがあったので、5月19日(土)にAmazonで翌日午前中のお届け日時指定便で注文を入れたところ、配達当日の11:10に「ご注文商品の配送遅延について」というメールが来た。いわく、「誠に申し訳ありませんが、以下のご注文について配送所のシステムトラブルにより配送に遅延が発生したため、数日程度お届けに遅れが生じる可能性があります」とのこと。
荷物がどこにあるのか、いつごろ配達の予定になるのかなどを問い合わせるために、アマゾンのチャットを利用して聞いてみることに。チャットの利用は初めてだった。

その結果、システムトラブルの影響を受けているのは配送中の運送業者のみなので、再注文として入れなおすことになり、現在の注文をキャンセル扱いとしてもらった。結果として一日遅れるが、「数日程度」よりはマシかと思った。

果たして、月曜日の午前中を過ぎても配達される気配は無い。嫌な予感はしていた。発送通知メールには、トラブっている配送業者と同じ会社で配達すると書いてあったからだ。
午後になって15:09にまた「誠に申し訳ありませんが、以下のご注文について配送所のシステムトラブルにより配送に遅延が発生したため、数日程度お届けに遅れが生じる可能性があります」というメールが来ていた。

再びアマゾンへチャットで連絡する。
その結果、本日中に届かなかったら、代金は全額返金し、遅れた商品はそのまま納めていただくようになりますという。つまり、注文した商品代金は支払いなしで受け取ってくださいということだ。3点で5,000円強だが、お金より早く欲しいのだ。
急かす意味でも、本日中ではなく、18時までに配達して欲しい。それを過ぎたら本日届かなかったと言うことにすると伝えて了承してもらう。

予想通り、18時を過ぎても音沙汰なし。それ以前に16時までに配達予定のメールを欲しいと言っておいたのだが、それもなし。
ちょっと切れ気味に、またチャットで連絡してみる。
結果としては、暖簾に腕押し状態でいつ配送されそうかの感触はまったくつかめなかったが、商品代金は全額返金の手続きが取られた。これで商品が届けば3点とも無料でいただけることになるわけだが、1時間でも早く欲しいものが含まれているので、素直に喜べない。というか、むしろお金の問題ではない。具体的にはペットの健康状態に関わるので、大げさに言えば命に関わる大事とも言える。
チャットで軽く触れてみたが、マニュアルがあるのだろう、そういったプライベートな事情にはまったく反応しなかった。下手に応答して客の逆鱗に触れたら大変だからだ。

皮肉をこめて記しておく。アマゾンのチャットスタッフの客あしらいスキルの高さを実感した2日間だった。
(担当3名のうち2名は日本人ではなかったようで、日本語レベルはイマイチだったが。)

2019年4月27日土曜日

銃砲一斉検査 2019年

報告が遅くなったが、今年の銃検も無事に終了している。
今回は所持許可証更新後、初めての銃検だ。

手順は例年通りだが、今年は会場入り口を入ったところに受付テーブルがあった。そこで所持許可証などを提示して、名簿と照合する。
次に銃器の検査。今回はケースごと検査台に置いて良いですよと言われたので、台の上でケースのジッパーを開ける。所持許可証をカバンから出しているうちに、銃器を台の上に出してくれて、銃番号や銃身長などを計測し終わり。

警察官との面談も待ち時間なし。相手をしてくれたのは、先日所持許可証更新のときにお会いした係長さん。
今回はほとんど書類のチェックぐらいで完了した。

ガンロッカーの写真を渡すと、ロッカーの底に詰めてあるゴムの楔を見つけて、「これが固定ですか?」と聞いてきたので、「いえ、ネジ止めしてあります。これ(楔)は、ロッカーを設置したら家が歪んでいたのか、底に隙間ができたので詰め物として差し込んであるんですよ」と回答。
すると「それは家ではなくロッカーのゆがみでしょう」とジョーク(笑)。

ついでに聞いてみると、必ずしもネジ止めで固定しなければいけないというわけではない。
賃貸の基準などでネジ止めできない場合もあるので、そういうときは17kg以上の重りというのがあるが、20kg以上の重りをいれることで代用できると言う。ただし、ロッカー含む重量ではなく、重りの重量である。20kgぐらいは運ぼうと思えば運べるが、いちおう対策は取っているという意思表示が重要とのこと。
これは警視庁、またはこの所轄警察署の考えであり、他府県で通用するかどうかは分からないが、参考にはなる。
家に帰ってから、ガンロッカーに入りそうな20kgの重りがあるかをネットで調べてみたが、意外と見つからない。変なものを入れると銃器にもよくないだろうし、スペース的にもきつい。それならネジ止めのほうがよほど早くてスマートだと感じた。

話を戻すと、今回の銃検での面談は、他に特に会話はなく、あっけなく終了した。その後の、安全協会で受付をされていたライフル協会の方とのお話のほうが弾んだぐらいだ。

ま、今回も無事終了でよかった。
自宅から近いので、電動車椅子で出向いたのだが、警察署の建物に入るスロープが急でちょっと怖い思いをしたが、何とか自分で登れることも分かった(昨年は警察官に押し上げていただいた)。

2019年4月3日水曜日

所持許可証更新完了

過日、誕生日の2日前に所轄警察署より電話があり、所持許可の更新が下りたという。
いつ来署できますかと聞かれたので、誕生日の翌日にさっそく伺うことにした。
旧許可証と印鑑を持って、約束の日時に訪問する。新しい許可証の記載事項を旧許可証と照合しながら確認し、受取証に記入、押印して終わりだった。
担当警察官は玄関まで付き添ってくれたので、この春の銃砲一斉検査の日程や、そのほか雑談をした。

2019年3月28日木曜日

伊勢原射撃場 初めての電子標的

神奈川県立伊勢原射撃場は、2月初旬から3月下旬にかけてエアライフル射場を一時的に閉鎖して、電子標的導入のための工事を行っていた。公式サイトのスケジュール表を見ると、3月27日以降はオープンになっていたので、本日思い切って出かけてみた。

すると、全的、見事に電子標的に変わっていた。案の定、4月1日からは利用料金が実質値上げされるが、3月中は旧料金のままで最新の電子標的が撃てるという。かくして、私の射撃ライフで初めての電子標的は、導入されたばかりのシステムで、しかも旧料金のままでデビューとなった。

使い方含め、詳細は私のサイトに記事をアップしておいたので、そちらを参照いただきたい。

https://kuniarkel.jimdofree.com/


射撃場横には桜が見事に咲き誇っていた。

2019年1月30日水曜日

ガンロッカー立ち入り検査等

本日14:00からの警察官の立ち入り調査に備えるも、時間になっても来訪の気配がない。
14:20まで待って、警察署へ電話する。
T氏が電話に出て謝る。
ちょうど緊急の捜査が入って遅れた、一段落したばかりとのこと。いま電話差し上げようとしていた。
奥様スケジュール大丈夫ですかと問うので、今すぐならばOKです。
ではすぐに行きます。

1535 T氏がスリーピースのスーツ姿で来訪。
玄関先に置いておいた写真(30x24mm)2枚を渡して、先に出してあった写真を返却してもらう。
その後、そのまま配偶者と面談。
警察手帳の提示あり。
名前の読み方確認、職業、家族構成、DV暴言あるか、物を投げつけたりしないか、ギャンブルするか、借金の有無、交友関係、精神科通院しているか、飲酒の内容・頻度・状態、空気銃を所持していることについての意見などを聴取、5分ほど。

次に部屋に上がり、ガンロッカーの場所、中身、固定状況を確認し、ロッカーの扉を開いた状態で写真撮影。
空気銃弾の保管状況も確認。手提げ金庫に入れているので、その中身を写真撮影。
また、その金庫を日常保管している場所に入れて、
その様子を写真撮影。
以上で終了、滞在時間は15分弱。

所持許可証は誕生日の翌日が更新日となるとのこと。
後は連絡を待つのみ。

生活安全課の銃砲担当といえど、銃砲関係だけの仕事をしているわけではなく、そのほかの捜査に駆り出されることも多いらしい。むしろそちらのほうがメインで、銃砲登録関連は仕事の合間にやっているような気がする。お忙しいところご苦労様です。

2019年1月24日木曜日

証明写真30x24mm作成

警察署へ提出するための顔写真(30x24mm)を、Photoshopにて準備する。
先に提出した40x30mmの写真の残りをスキャンしたものをPhotoshopでリサイズして出力する。
写真は2枚でよいが、合計6枚セットにして出力。

2019年1月23日水曜日

ガンロッカー立ち入り検査等の予告

14:55所轄警察署生活安全課銃砲担当のT氏より電話あり。
T氏と初めて話す。
自宅ガンロッカーの立ち入り調査と配偶者への聴取を1/30に行いたいが、配偶者は在宅か?
何時がよいか?→14:00でお願いする。
(1/22に配偶者在宅可能性が高いのは水・金曜日と伝えていた。)

提出されている写真のサイズが違う。
40x30mmと確認して提出したのだが・・・。
大きければ切って使うと言われていると話してみると、サイズを測って確認していたようだが、やはり肩まで入っていないとよくないとのことなので、30x24mmで提出しなおすことになる。
裏面に氏名と撮影日を記入するようにとのこと。
来訪時に交換する。

2019年1月22日火曜日

空気銃所持許可証 更新申請

今回、初めての所持許可証の更新である。
書類はずいぶん前から準備に掛かっていた。

昨日アポを入れたとおり、14:00に所轄警察署へ行く。
受付で取次ぎをお願いしたとき、S氏が係長らしいと分かる。
10分ほど待ち、生活安全課へ。
カウンター越しに自分の氏名を告げるとすぐに反応していただき、奥に有るいつもの取調室へ通される。最初に反応した方がS氏かと思いきやそうではなく、部屋に入ってきた、初めて会うS氏はまだ若い印象で、朗らか。

所持許可更新の書類を順番にチェックされる。
この書類はネットから? はいそうです、ダウンロードして記入しました。
私の書類は、ダウンロードしたPDF書類をIllustratorで取り込み、記入箇所はすべてPCの活字で記入している。署名箇所のみ手書き。日付は平成31年1月まで入れて、日にちは空欄(署内で記入)。印鑑は押印済み。

30分ほどで書類確認終了し、階下の会計で手数料を現金納入する。
許可証(手帳)が新しいものと交換になるので、7,200円。

所持許可証には2箇所(P.2とP.3)に「更新申請中」のゴム印を押される。

手数料納入して戻ってから、聴取開始。
銃砲の保管場所、家族構成、借金・ローンの有無、交友関係、近隣とのトラブルの有無、精神通院の有無、薬物の使用、預貯金額、大会参加経験、射撃練習頻度、射撃協会の所属などに加えて、健康状態と配偶者の緊急連絡先(携帯電話番号)を聞かれる。
射撃姿勢についても話が出た。3姿勢ではなく、障害者用(パラリンピックなどの正式種目)として、スタンドに乗せて撃っている旨を説明する。

配偶者の身元確認のため、運転免許証による照会あり。
聴取は約1時間ほどで終了。

身元調査希望先に隣人2名、ほか3名をリストアップしたものも提出した。
隣人には事前に声をかけるか否かはお任せしますとのこと。

ちなみに所轄警察署で所持許可の登録があるのは、60名ほどらしい。
また、再度確認したが、所持許可証の更新に関しては、所持銃砲の提示は必要ないとのこと。
警察署へ銃砲を持参提示するのは、年一回の銃砲検査のときだけ。
更新申請は人物のチェック、銃砲検査は銃器のチェックということになる。
許可証の「確認」欄は最初のときだけ記入され、更新後は斜線が入る。

2019年1月21日月曜日

空気銃所持許可証 更新申請のアポ取り

本日11:30ごろ、所轄警察署の生活安全課銃砲担当へ電話を入れる。
担当者は本日不在で、折り返し電話させるとのこと。
なお、本日中に電話できなかった場合は、明日あらためて電話をしてほしいということだった。
銃砲担当は以前のK氏からT氏に変わっているという。

その日の夕方17:00前に、所轄警察署のS氏より電話をいただく。
書類はすべてできているか?
インターネットなどで調べて完成させている。
日程の調整により、直近で担当の都合がよい日時として1/22の14:00にアポを取る。
銃砲は持参しなくてよい。持参するのは銃検のときだけでよい。
写真は40x30mmパスポートサイズ、大きかったら切ればよい。
身元の照会先も聞くので準備しておいて欲しい。

2019年1月9日水曜日

空気銃所持許可証 更新申請書類修正

昨日、伊勢原射撃場へ射撃練習に行ったので、そのことを反映させるため、すでに印刷済みだった使用実績報告の実績欄を修正した。
Illustratorで作成しているので、修正は楽である。
印刷しなおして、署名・押印して完成。
申請書提出までにまた射撃練習に行ったら、もう一度修正することになる。

2019年1月8日火曜日

伊勢原総合射撃場(新年初撃ち)

娘を誘って、伊勢原総合射撃場へ行く。
以前と同じく、私はエアライフル、娘はビームライフルで並んで撃てるようにお願いする。

受付の横にいったん車を停めてチェックインし、そのあと上へあげさせてもらう。
障害者用の駐車場から射撃場のドアまで10mあるかないかぐらいの距離なので、本当に助かる。
段差はなく、緩やかなスロープで入口までたどり着く。手すりあり。
入り口はスライドドアで少し重いが、全開すると軽くロックされて開放状態になる。

射撃場には12:00前に入ったが、2名ほど先客がいるのみ。
娘は久しぶりに立射に挑戦。目隠しは私のシューティンググラスを貸す。
二人とも左射手なので、この点便利。

射手手帳へのスタンプは受付カウンターに置いてあり、自分で押すようになっているが、今回も押印等お願いする。

暖房は入っていないので、射撃中もカイロ持参するなどの防寒対策が必要。