2016年11月18日金曜日

浴室シャワー交換



もう何か月も前から、自宅浴室のシャワーの状態が良くありませんでした。
奇しくも私が使っていたとき、突然シャワーの湯が出なくなったのです。

うちのシャワーはヘッド部分にスイッチがあって、手元で水の出をオンオフできる機種ですが、どうやらその手元スイッチの具合が悪くなった様子。
最初は、シャワーヘッド部分だけを交換すればいいやと軽く考えていたのですが、インターネットなどで調べてみると、手元に止水スイッチが付いているシャワーは簡単ではないということが判明しました。

仕組みとして、ホースの中にワイヤーだかチューブだかが通っていて、根元に専用の止水バルブ(逆止弁)も必要だとのこと。なるほど、ネット通販を見ても、止水バルブとセットで販売しているものが多いようです。

いっそのこと、てもとの止水スイッチのないシンプルなものに変えようかとも思いましたが、それはそれで、ふつうのバルブと単純に交換できるのかなど、わからないことがいっぱい。
悩むこと数か月、結局、お金はかかるけど安全を取って、現在のセットと同じで行くことにしました。

ずいぶん前にAmazonの「欲しい物リスト」に入れていた「LIXIL ハンドシャワー エコフルスイッチ多機能シャワー BF-SB6WBG(1.6m)+止水バルブ付き」というのを、ようやく購入しました。
で、届いた日が吉日とばかり、モンキースパナを出してきて、さっそく交換作業に取り掛かりました。

うちの風呂は、シャワーの取水口(止水バルブ=逆止弁)が壁に付いているので分かりやすいな~、ここの袋ナットをスパナで外して、購入したものと入れ替えるだけだな~と安易に考えていたのですが・・・。

まず、ナットが硬くて回らない。
ネジは反時計回りに回すと緩むはずですが、水道工事の素人としては、万が一壊してしまってはたいへんなので、ネットで回す方向を調べてみることに。
ドンピシャの情報はなかったのですが、やはり反時計回りで行けると確信した私は、一気に作業再開しました。

大型のモンキースパナのおかげで、少しずつ回り出し、緩んできましたが、ナットとバルブが同時に回っています。「これだと、壁から外してのち、止水バルブからナットを外すのに苦労しそうだなぁ」と心配になりました。

しかし、その心配以前に、よく見ると何か変・・・。
止水バルブとナットと、加えて壁から出ているパイプ(?)も回ってだんだんと抜けてきている??
これはヤバイです。
壁の向こうで何が起こっているかも分かりません。

私は慌てて元へ戻しました(笑)。

なんとか元通りにねじ込み、えらいことになったなと思いました。
やはりプロに頼むべきだったか?

ダメもとで、今回購入したシャワーセットから止水バルブを外し、元に戻した既設の止水バルブを繋いでみることにしました。形状は同じで、袋ナット状のリングをねじ込むだけです。
これはいたって簡単で、工具も不要。手でねじ込むだけです。

それで、祈るような気持ちで蛇口をひねると・・・・。
水が出た! しかもつなぎ目から漏れもなし! 手元の止水スイッチや多機能切り替えもワークしている!

結果オーライ。

簡単な手順で交換が完了したのでした。
やはり、古いほうのシャワーの止水スイッチ機能がダメになっただけだったのですね。
というわけで、事なきを得ましたが、新品の止水バルブがひとつ、残りました。

ところで、古いシャワーは手元で出水をオンオフできるだけでしたが、新しいシャワーはそれに加えて3種類の水の出方を切り替えることができます。
今夜の入浴が楽しみです。

2016年11月13日日曜日

外壁・屋根塗装工事、いよいよ開始

昨日から、拙宅の外壁と屋根、そのほか外回りの修復&塗装工事が始まりました。

初日の昨日、午前8時ごろに職人さんたち4名が来訪。
足場のパイプなどの搬入のため、玄関前の駐車場にトラックを入れていました。

足場を組むのはあっという間なんですね。
午後2時ごろには完了して、さっそく高圧洗浄機による洗浄が始まっていました。

最近の養生シートはかなり光を通す仕様になっているとはいえ、やはり家全体を覆うので、室内はなんとなく薄暗く、そして、普段は人の気配がないはずの窓の外に人影が映ったりして落ち着かないものですね。
でも2週間ほど我慢すれば、きれいな環境の中で生活できます。

2016年11月4日金曜日

泌尿器科へ行く決心

抗生剤レボフロキサシン服用4日目。
おかげで、尿もきれいになり、今朝10:30の熱も36.7度と落ち着いてきました。
追加の抗生剤をもらいにかかりつけのY医院へ。

「前立腺炎ではないかと思うのですが・・・」と話をしてみました。
ネットで調ベて、これまでの症状や日常生活での心当たりがぴったりと一致するので、私としては間違いないと確信しています。
ネット情報によると、今いただいている抗生剤を継続して飲んで治療するようなことが書いてあるという話をすると、「それはムリです」とのこと。
この医院では、前立腺炎だと診断するすべがないらしいのです。

「次回再発するようであれば泌尿器科へ紹介する」ということで、情報提供もしていただけるということになりました。

11/1に採尿・採血していただいた結果は、尿の培養結果は「グラム陰性桿菌検出」(=大腸菌)、そして血液は白血球数がUPしていました。
ちなみに、今日医院での検尿結果は「問題なし」でした。

快方に向かっているわけですが、このままだと再発することは目に見えているし、爆弾を抱えた状態ではこの先が心配だしというわけで、再発を待つことなく、来週早々に泌尿器科へ行くことにしました。

調べてみると、泌尿器科というのは意外と少なくて、いちばん近いところ(Gクリニック)でも自転車で20分ぐらいはかかりそうです。
幸い、家族が行ったことがあるクリニックだとのことで、一緒に付いて行ってもらうことにしました。
変な話ですが、元気な時でないと気軽に行けないので、これがチャンスです。


2016年11月3日木曜日

前立腺炎ではなかろうか?

7月末ごろに突然の発熱と尿のトラブルが起こって以来、数えてみると5回ほど同じようなパターンを繰り返しています。
このままですと、デススパイラル状態に陥りそうだという嫌な予感がしたので、ネットなどで必死に調べてみました。

そうすると、私のさまざまな症状や日常生活のなかで思い当たる点について、ドンピシャな病気があることを発見。それはやはり「前立腺炎」。

11月1日にかかりつけ医のY医院に行ったとき、病状経過報告の紙にもメモしていたのですが、そのときは体調がかなり辛かったこともあり、先生に伝えられませんでした。
次回診察の折に相談してみることにします。

2016年11月1日火曜日

抗生剤変更、レボフロキサシンに期待

10/30(日)は小康状態で熱は高くても37.0度。尿が少し濁っているように見えるだけで血尿はなさそうだったので、翌月曜日(昨日)は一日様子を見ていました。
でも、昼に36.9度で、念のためロキソニンを飲んでも、夜に37.5度になったので、Y医院へ行くことに。

ただ、今日は11:00に来客の予定があって、午後の診察時間にしようと思っていたのですが、到着が大幅に遅れている。なんでも途中で事故渋滞があってなかなか動かないらしい。
そのうち私も倦怠感がひどくなってきて、もう待ちきれずに11:20にY医院に駆け込みました。

医院で採尿するとかなり混濁していました。受付で熱を測らせてもらうと37.8度。
いつも明るい受付のKさんたちもかなり心配してくれました。

自分の番が来て、診察室で開口一番、「先生、申し訳ありません、また尿混濁で熱が出ました・・・」
度々同じようなことの繰り返しで心配なので、尿や血液や精密検査してくださいとお願いしました。
腎臓も心配なのでと訴えると、今回は抗生剤を変えてくださいました。
泌尿器系の器官全体に効く、「レボフロキサシン500mg」という強いお薬だそうです。
お昼に一日一錠の服用でよいとのこと。
(ロキソニンと一緒に飲んではいけないとのことで、代わりにカロナールという解熱鎮痛剤を処方されました。)

午後から咳も出始め、いつものパターン。夕食もほとんど食欲なし。
抗生剤が効いてくれて、再発もなくなることを祈るのみです。